スクープ
うわさ

 高山祭とは、高山を代表する2つの神社である、日枝神社と桜山八幡宮の例祭の総称です。日枝神社の例祭は山王祭と呼ばれ、毎年4月14・15日に行われ、桜山八幡宮の例祭は八幡祭と呼ばれ、10月9・10日に行われます。
17世紀中頃、両神社を崇敬することにあつかった領国大名・金森氏が領民たちに年2回の楽しみを与えようと行うようになったといわれています。


 高山祭が日本三大美祭の一つと称されるのは、“動く陽明門”ともいわれる屋台があるためです。春の祭りには、12台、秋の祭には11台の屋台が出ます。これは他の町に負けぬようにと各町が競って趣向を凝らして作り上げた物なのです。
金具、織物類のほかに、一位一刀彫りと呼ばれる彫刻の装飾が見事です。

 この装飾に負けず美しいのがからくり人形である。
現在実際に演技をするのは、春の祭りは3台、秋に1台の屋台だけですがその動きはユーモラスで観衆の一番の注目です。
浦島の曲で檜桶の上で童子が舞う「三番叟」、弁財天が猿楽を舞う「龍神台」、玉とり獅子が回転する「石橋台」、そして秋に登場する「布袋台」。・・・
是非、VTRで演技をご覧ください。

このからくりの奉納の他にも、獅子舞、雅楽などの行列も行われます。